嗅覚反応分析士 入門講座   Introduction course 

楽しく、目からウロコの学びとともに、生活の中で活用していきたい方に

例えば・・ リラックス作用のある香りを好むときは「リラックスできていない」 神経強壮作用のある香りを好むときは「気持ちが高まりにくい」 消化器系を活性化させる香りや、筋肉を弛緩させる香りを好むなど‥

 

嗅覚反応分析(サードメディスン)は、精油の薬理作用に対しての嗅覚の反応から 体質分析をしていきます。

 

一般的なアロマテラピーは、精油が心や体にどのように働きかけるのかを学びます。

それに対して、嗅覚反応分析は、香りに対する人の反応から体調や心理の変化を読み解きます。いわば精油を使った人間学。

香りに対しての反応の変化を体系的に論理的に学んでいきます。

 

嗅覚反応分析で体質別に使用するエクステンドオイルですCarre’ beaute’(カレボーテ)


※IMチェックは、アドバイザー講座より実施できるようになります。

嗅覚反応分析士 入門講座からアドバイザー基礎・応用・インストラクター・トレーナー・シニアトレーナーとステップアップしていきます。
「嗅覚反応分析」という【発明】を学ぶ事で 《自分を知り》、《自分にあった選択》ができるようになります。

嗅覚反応分析士入門講座は、アロマテラピーの初心者の方はもちろん また、既にアロマテラピーを活用されている方にも、さらに活用の幅が広がっていく内容となっています。

 

【 嗅覚反応分析士 入門講座 講座内容】


Ⅰ 嗅覚反応分析の世界へ!

嗅覚反応分析とは

においを感じる仕組み

香りで心と体のバランスがなぜわかる?

 

Ⅱ アロマテラピー

精油(エッセンシャルオイル)とは

精油の抽出方法 アロマテラピーにおけるイギリス式とフランス式の違い

アロマテラピーによる精油の使用方法

ケモタイプ精油とは

精油が身体に作用するメカニズム

精油の禁忌・注意事項

 

Ⅲ 伝承重視と根拠重視のアロマテラピー

伝承重視・根拠重視と

サードメディスン的な視点のアロマ

8種類の基本精油について

 

Ⅳ (実習)

体質別アロマスプレー ・ 体質別ブレンドオイル作成など

 

健康包括支援協会(AHIS) 嗅覚反応分析士  入門講座講座で使用する公式テキストです
嗅覚反応分析士 入門講座テキスト

【 日 程】


ブログ・Facebookにて定期的にお知らせいたします。

マンツーマン講座・グループ講座ともに対応しております。

 


【 受講時間】


1日コース6時間   10時~18時(昼食時間・休憩時間含む)

 

2日コース6時間  ( 3時間×2日 )

 


【 受講料】


26,000円(税込)

(嗅覚反応分析士 入門講座テキスト・本部認定修了書・IMチェック付)

 

 基本の精油8種(各1ml)が必要の場合は、5,400(税込)で購入できます

 

 

再受講料:17,000円 (税込)

新テキスト持参の方:14,000円(税込)

 


【 お客様のご感想】

アロマテラピーのことがまったく知らない中で、とても分かりやすく学ばせてもらいました。
知れば知るほど興味がわいてくるというか、とても面白かったです。
丁寧にわかりやすく教えていただいたので、おかげさまで楽しく学べました!ありがとうございました!
楽しくて、あっという間の時間でした。サードメディスンの奥深さを知って、もっともっと学びたいと思いました。
今まで趣味程度のアロマを本格的に学ぶことができ、とても楽しかったです。ありがとうございました。

【 受講場所】


Salon AH&C (地下鉄東西線 西28丁目駅から3分)

 

☆その他、出張入門講座・スカイプ入門講座も承っております。

ご希望等、お気軽にご相談下さいませ。

サロンAH&Cは、札幌市中央区 地下鉄西28丁目から徒歩3分です。
嗅覚反応分析のセッションルーム

一般社団法人 健康包括支援協会
HP