ホーム>> 嗅覚反応分析(サードメディスン)>> 学ぶ
嗅覚反応分析は、香りの特性と体質・食事・行動・運動・心理等の相関性を体系的に学んでいく学問です。
精油の作用と嗅覚の反応から心身を読み解く
好きな香りの順に並べるだけで、なぜ体質が分かってしまうのでしょう?
それは、香りに対する人の反応から体調や心理の変化を読み解いていくから。
入門講座では、嗅覚反応分析理論の土台となるメディカルアロマ理論について
学んでいき、実践的にメディカルアロマを使いこなせるようになる事を目的としています。
アロマテラピーの初心者の方はもちろん、既にアロマテラピーを活用されている方にもさらに活用の幅が広がっていく内容となっています。
※Salon AH&Cでは、嗅覚反応分析士 入門講座を開催しております。
※各種企業・団体・教育機関・福祉施設様からの、出張講座ご依頼も承ります
自分や家族のセルフケアが出来るようになる
8 本のIM チェックキットで「IM チェック」と「イオンマトリックス図」から、自分や大切な家族の現状確認を視覚化。
基礎講座では、このグラフの出し方や、いつでも使用可能なアプリの使い方・脳と嗅覚についての詳しい理論・グラフを整え身体面・精神面を改善するためのケア方法を学ぶことができます。
※基礎講座は、認定トレーナーを招致又は、ご紹介させて頂きます
根拠・分析力・論理的なつながりが身に付く
基礎講座では、より良い生き方のための、様々な結果の出し方を学びます。
その基礎で学んだ結果の出し方を、応用講座では「なぜ、そうなのか」を深く掘り下げていきます。
一つ一つの点が線になっていく感覚です。
イオンマトリックス上に分類されている事の意味がより理解でき、分析力・伝え方が向上するとともに、更に幅広いケア方法が身に付きます。
※応用講座は、本部の軍場代表理事を招致又は、ご希望の各開催場所をご紹介させて頂きます。
健康包括支援協会認定
嗅覚反応分析士インストラクター
入門講座講師 木村はるみ
私と一緒に学び、喜びあふれる人生を彩りましょう
習得したい内容に合わせて、3 つの講座を受講することができます。
<入門講座>
概 要 |
(1)ようこそ嗅覚反応分析の世界へ! (2)アロマテラピー (3)伝承重視と根拠重視のアロマテラピー 他、実習等 |
習得内容 |
アロマテラピーとメディカルテラピーの理解 ロジカルアロマテラピーの理解 |
受講時間 |
6時間 (下記より選択できます) 1日コース:8時間 2日コース:3時間×2日 3日コース:2時間×3日 |
受講料 |
26,000円(税抜) |
セット内容 |
公式テキスト 簡易チェックキット |
<基礎講座>
概 要 |
(1)物理の擬人化 (2)IMチェックとは (3)イオンマトリックス図 (4)物のことわり (5)嗅覚の反応 (6)大脳辺縁系の役割 (7)代替療法の問題点とIMチェックによる対処法 |
習得内容 |
嗅覚反応分析法理論の理解 IMチェックを使って体質分析ができるようになる IMチェックに合わせたメディカルアロマレシピを学ぶ |
受講時間 |
12時間 (2日間) 1日目:10:00~17:30 2日目:10:00~17:30 (休憩1時間30分含む) |
受講料 |
110,000円(税抜) |
セット内容 |
公式テキスト IMチェックキット一式 |
TMP会員 年会費 |
12,000円(税抜) TMP 会員になるとTM アプリを使用できるようになり、IM チェックを始めとする会員限定のサービスをインターネット上で利用する事ができます。 |
<応用講座>
概 要 |
(1)嗅覚反応分析栄養学
(2)嗅覚反応分析解剖生理学 |
習得内容 |
解剖生理学の IM 図分類を学ぶことで、IM チェックの分析の技術を高める 栄養素の IM 図分類を学ぶことで、栄養と解剖生理学との関係、TM チェックの バランスを整える食事を深く理解する |
受講時間 |
12時間 (2日間) 1日目:10:00~17:30 2日目:10:00~17:30 (休憩1時間30分含む) |
受講料 |
90,000円(税抜) |
セット内容 |
公式テキスト |
受験料 |
12,000円(税抜) 筆記試験:約50分 ※認定嗅覚反応分析士は資格取得に入門講座修了が必須 |
認定資格 |
嗅覚反応分析士 |
一般社団法人 健康包括支援協会
HP