
旬のアスパラと根菜を使った野菜たっぷりメニューで
身体の疲労回復に役立てましょう♡
<メニュー>
☆アスパラのポタージュ☆
豆乳仕立てのポタージュ。調味料はシンプルに塩・胡椒のみで
アスパラの程よい風味が引き立ちます。
☆コロコロ野菜の簡単ピラフ☆
こちらも調味料は塩・胡椒だけ。○○○○○が、一層美味しくなる ポイント。ストックしておくと便利です。
☆ひじき煮入り、レンコンバーグ☆
葉野菜・根菜入りのハンバーグは柔らかくもちっとした食感。
加えるヒジキ煮は、他に色々と活用できます。
その他、アスパラ入りのスムージーと、ごぼうのお菓子付き
◆開催日:2019年6月9日(日)
◆時間:10:30~13:30
◆受講料:4,860円
★特典(香りを使った体質分析チェック(嗅覚反応分析)付き)
◆募集人数:4名 (残席2名 5/28現在)
今回のクッキングで使用するアスパラは、まさに今が旬ですので
積極的に食べたいですね。
アスパラのメニューの一例として
天ぷらやフリッターなどの揚げ物
お肉に巻いてソテーや、ベーコン炒め
グラタンやスープ・お浸しはもちろんのこと
パンやパイ・お菓子にも使える、結構万能な食材でもあります。
生では食べずらいのですが、ぬか漬けにして頂くと
とっても美味ですので、この時期のおススメな1品でもあります。
そして、アスパラガスの栄養価は豊富です。
ビタミンB1・B2
(栄養素の代謝を活発にする働きがあり、スタミナアップや疲労回復効果)
βカロテン・ビタミンC・E
(抗酸化作用で細胞の老化防止や美肌作りに役立つ)
パントテン酸
(糖質・タンパク質・脂質の代謝を助ける)
また、皮膚や粘膜を保護して健康を保つ成分があることから
アスパラガスは、白内障の予防効果が期待されているそうです。
とはいえ、これだけ食べていれば良いというのではなく
色々な食材の組み合わせで、相乗効果が期待できると考えます。
アスパラが無性に食べたい!!と感じている時は
疲労が蓄積されているかもしれませんネ。
そして、その疲労にも色々とあり
筋肉系からなのか
神経系からなのか
免疫系からなのか
消化器系からなのか・・と人によって、それぞれ異なります。
どこの臓器が疲れやすくて
何をすることが、自分に合う対策となるのか。。
それは嗅覚で予測することが出来ます。
3分で、全身の細胞の状態をチェックして
バランスを整え方が分かる「嗅覚反応分析」
血圧計・体重計・体温計のように
バイタルチェックとして活用し
日々のセルフコントロールに大いに役立ちます。
salon AH&Cでは
開催するすべての講座はもちろん
チェック体験のみも出来ますので
お気軽にお問い合わせくださいませ♡