ホーム>> HARUMI'S CARE COOKING

嗅覚反応分析チェックとクッキングセラピー

このようなお悩みはありませんか?

・アトピーや肌荒れに悩まれている
・痩せたい
・太りたい
・疲れやすい
・むくみやすい
・冷えやすい
・イライラしやすい
・精神的に疲れている


Harumi’s care cookingとは、嗅覚反応分析でお客様の体質を確認してその時のココロとカラダの状態に合わせたケアメニューを考え、一緒に調理をしていくクッキングセラピーです

世の中には、たくさんのセラピーがあります。

 

私にとってお料理をすることは、五感がフル活動し、喜びあふれるもので日々のクッキングセラピーとなっています。

 

以前見つけた記事に『アメリカなどで、うつ病の治療にクッキングセラピーという手法が注目を集めている。料理には、セラピー効果や瞑想効果があることが医学的に認められるようになった』と載っていました。

 

身体やメンタルは、日々変動します。そしてお悩みも変動します。

お客様のライフステージや、嗅覚反応分析の結果と合わせて現在の必要としている栄養素をもとにメニューを組立て

お悩み解決に向けてのセルフケアワークシートを作成しながら一緒に調理をしてお食事をいたします。

 

お料理をしているうちに、自然と無心になって・・心が落ち着いていきますヨ

【お料理の一例】

サードメディスンチェックとクッキングセラピー
サードメディスンチェックとクッキングセラピー
サードメディスンチェックとクッキングセラピー
サードメディスンチェックとクッキングセラピー
サードメディスンチェックとクッキングセラピー
サードメディスンチェックとクッキングセラピー
サードメディスンチェックとクッキングセラピー
サードメディスンチェックとクッキングセラピー
サードメディスンチェックとクッキングセラピー

【 お料理の効能】


お料理をしてから、食べるまでにはたくさんのプロセスがあります。

ただ単にメニューを考える・買い物・調理、盛り付け、後片付け・・

という流れ作業だけではなく、そこには必ず心理が働きますね。

自分のために作るお料理や、一緒に食べる人を想って作る料理によって

 

どのようなメニューで

どのようなバランスで

どのような順番で

どのような調理器具で

どのようなお皿に盛りつけて

どのようなテーブルスタイルで

嗅覚反応分析とケア・クッキング

などを考えながらの作業は、脳のトレーニングとなります。

 

また、誰かと一緒にお料理をしたり大切な方との食事でかわす会話は、最大のコミュニケーションとなり気持ちが満たされて、心の栄養となります。

そして、日々の心の栄養は様々な症状を治癒させていくポイントへと つながっていきます。

【 クッキングスケジュール】

お茶を飲み、リラックスしながら嗅覚反応分析(IM チェック)

 ↓

チェック結果をデータ化して、ヒアリングと共に体の状態をさらに確認 (事前にメールにて、お悩みについてお伺いさせていただきます)

 ↓

栄養のミニ座学

 ↓

その日の状態に最適なメニューを組み、お客様と一緒にクッキング

(例)前菜・スープ・メイン・主食・スイーツ

 ↓

ランチ会をしながら、ご自宅でのセルフケアポイントをご提案

 ↓

後片付け

 ↓

セルフケアのワークシートを作成

【お客様のご感想】

自分の状態を客観的に知ることができたのが良かったのです。
お料理はどれもおいしくて、油を使わない調理法がとてもためになりました。
健康のことを考えて料理を習おうと思ってきたら、自分を知ることの大切さを学ぶことができて、視界がひらけたのが収穫でした!
体に良い食事のレパートリーが増えてよかったです。
脳の働きが弱っていることに驚きましたが、説明を聞くと納得できることが多くありました。
材料の下処理をすると、美味しさだけでなく、効果も良くなることがわかり、勉強になりました!
できるところからすぐやってみます!

【 料 金】

・グループレッスン2~3人 (4~5レシピ)          12,100円

 

・しっかり学べるマンツーマンレッスン(4~5レシピ)      14,300円

                           ※すべて税込価格です


※料金に含まれるもの

  • 嗅覚反応分析(IM チェック)
  • カウンセリング
  • 座学
  • 食材
  • レシピ
  • セルフケアのワークシート

 

 

 

その他、体質に合わせたブレンドオイル・ポイントマッサージ等オプションケアもございます。

詳しくはお問い合わせくださいませ